プラス言葉
先日、小学生を教えていたら
「まだ習ってません」と言ってきたので禁止にしました。
つまり「習ってないから今知らなくてもよい」と言い逃れたかったのでしょう。
これは完全に勉強に対して後ろ向きな言動です。
だって、知らないことを習うのが勉強ですから!
確かに習うことの順序と適齢期があります。
が、今、説明で必要だから出てきたわけで、今がそれを習う時なのです!
ま、100歩譲ってそれが未履修(ちなみにこの子は自分がすでに習っていることすら忘れていたが)だとしても、せっかく同学年の子がまだ知らないことを自分だけ教えてもらうチャンスが来たのだから「やった!」と思わなければいけません。
ちなみに頭のいい子から「習ってない」とは聞いたことがありません。
私から見れば「習ってない」という子は「僕、バカのままでいいです」と同義語なので、以後そんな恥ずかしい宣言はするな、ということです。
これからは「まだ習ってない」と思ったら、「やった!ぜひ教えて下さい!」といいましょう。
他にも、ワイズにはおもしろい規定があります。
「理科きら~い!」は
お前が勉強してないからできないだけで、理科のせいではない。例えば恋愛で言うと、レベルの高い相手に対して自分は全くそのレベルに達してないのに、相手をふるという暴挙に出てるのと同じ。まずは理科のテストで100点を取ってから初めて好き嫌い言う権利が与えられるんだ。だから
「100点取ってから好き嫌い言いましょう」
他にも「やだ!無理!できない!」は
人間できないと言ったらできなくなる確率が上がるし、できると言ったらできる確率が上がるんだ。だから
「できる!俺はできる!絶対できる!と言いましょう」
というわけで、ワイズではマイナス言葉は禁止して、プラス言葉を推奨しております。
ぜひ家でも実践して下さい。
| 固定リンク
「今日のワイズ」カテゴリの記事
- 育ちのよさはここに表れる(2018.03.23)
- 3年間の実験結果が出ました!(2018.03.20)
- 勉強依存症(2018.03.12)
- 好きなことして生きた結果がこれ(2018.02.17)
- 大手塾の危険性(2018.02.17)
コメント